-
ZINE『歩く、感じる、そして見つける』
¥1,000
歩くことで感じること、見つけるものがある。 子どもが生まれて4年と数ヶ月。あちこち歩けるようになって3年くらい。 子どもと歩いて見つけたちいさな思い出、何でもないような、けれど宝物にもなりそうなものたちをおさめた写真をZINEにしてまとめた作品。 制作のきっかけは利尻町定住移住支援センター・ツギノバにて行った本の展示「歩く、感じる、そして見つける」で、展示に使用した写真と+αが収められている。 ◆仕様◆ A6ヨコ 60ページ 本文紙 コート 90kg 表紙 エスプリVNエンボス 176.5kg(アラレ) 付属 副読ペーパー(A4サイズ2枚)
MORE -
INVENTORY Vol.1「生と死」
¥1,000
私が死んだとき、これが「私が在った」という財産目録のようなものになり得る──そんなものを作ろうという制作意図を含むZINE。 テーマに沿ったエッセイや気になる物事、書籍の紹介などをする雑多な断片を保管する場所。 雑誌のように定期的に発行したい気持ちはあるものの、無理はしないようにしたい。 継続はして行く予定。 自宅印刷のため、印刷にムラや線などがあることがありますが、ご了承ください。 ◆仕様◆ A5サイズ(綴じておらず、紐でとめている) 24ページ 本文紙 OKミューズしろもの ホワイト125kg 表紙 モスボールF 遊び紙 クラシコトレス うす緑74kg
MORE -
利尻ZINE『利尻のいろ』
¥1,320
利尻に移住して3年と何ヶ月。 いつか形にできたらなぁと思っていたものを、ZINEとして形にしました。 利尻での今までの暮らし、そしてこれからの暮らし。利尻の景色や魅力。 それらを移住者の視点で書いた、少し変わった利尻案内です。 【仕様】 彩葉書と彩随想の2分冊作品 60ページ+40ページ A6サイズ 【彩葉書について】 200字の原稿用紙に、ひとつのテーマを綴ったもの。一枚一枚葉書として送りたかった言葉たちを一冊に。 【彩随想について】 利尻の景色と作者の想いを重ね合わせたフォトエッセイのようなもの。いつか、あなたにも見てほしい。 【カバー】 2分冊という仕様から、2冊をまとめる役割を担った紙カバーに収めています。 カバーは折れ目がつきます、あらかじめご了承ください。 紙カバーは以下の2種類です。 ①クラフト紙カバー(写真2枚目右側) レトロ感のある独特な香りのする紙です。旅の手記感が漂います。光に透かすと紙の繊維も見ることができます。 ②きなりコットンカバー(写真2枚目左側) スノメという縞模様が入ったやわらかい風合いの和紙です。ツルツルした面と縞模様を愛でられる面があります。スノメにより少し折りづらいことも。
MORE -
旅ZINE『北の浮島、彩初める』
¥900
前作『利尻のいろ』につながる、前日譚のようなフォトエッセイ。 はじめて利尻・礼文に来島した際の旅の記録。 島の美しい色彩と景色と当時の悩みや考えを重ね合わせながら、その後の人生に大きな変化をもたらす過程を回想した作品。 今回はクラフト紙感のある表紙にパノラマ撮影した写真を採用。 前作から引き続き文字部分は原稿用紙デザイン。色味を薄くし文字を読みやすくしました。 文字も大きくなりました。 【仕様】 A6サイズ(文庫サイズ) 66ページ フルカラー
MORE -
本のこと叢書『いつしか芽吹いた何かを懐う』
¥700
本の楽しみ方を模索する中で、考えたことや思ったことをまとめていくために「本のこと叢書」をはじめました。 創刊は「本と私」をテーマにまとめています。 自分と本の関係を紐解いていくと、本や読書の良さや自分の人生に影響したのだろうなということを改めて知ることができました。 本がとっても好きで仕方ない!という子どもでは決してなかった私(嫌いではなかったけれど)。そんな私は今では本を生業としています。そこに至る過程も振り返ってみました。 自分の「本と私」についても考えたくなる、そんな一冊となっていたら嬉しいです。 夏休みの宿題にあった日記のような、見られるのが少し恥ずかしい、けれど書かなければならないものというイメージから、あるノートをオマージュしたデザインとなっています。
MORE -
旅ZINE『海を越えて大陸、そして大都会と古都』
¥1,000
あの頃、旅をしていると変われる気がしていた。何にとか、どうとか具体的な像があったわけではないけれど。 変わらなければならない。そんな強迫観念にも近いものに囚われていた。 月に一度は旅に出る。そんな若気の至り感のある目標を掲げた2017年。 退職が迫る中、1月には韓国、2月には東京、3月には京都に行った。 記憶をたどって一気に書き上げた備忘録のような旅エッセイ。 気付いたら80ページ!
MORE -
『推し紙!〜紙好きによるただ紙について語りたいだけの本』
¥1,200
淡濱社・濱田と魔術書工房・永都がコラボ! 紙好きの道民ふたりが大好きな紙についてひたすら語る一冊がついに完成! かわいくポップなイラストとは裏腹に、かなり濃厚な内容となっております。 紙愛にあふれすぎて、読者が置いてけぼりになるところもあるかもしれません…… しかし、紙好きさんにはきっと共感いただける箇所も多いかと思います。 ぜひ、紙愛を感じていただけたら幸いです! 【仕様】 A5ヨコ 無線綴じ 60ページ フルカラー 【使用紙】 表紙・裏表紙 ミランダスノーホワイト170k 本文紙 マットコート90k
MORE -
架空の書影から本をつくる『春待つ彼と消えゆく私』
¥700
『春待つ彼と消えゆく私』の書名と一枚の書影をもとに6名+主催がそれぞれ作品を書いたアンソロジー作品。 同じ書名と書影なのに書き手によって物語が全く異なるのが面白い。ぜひそれぞれの物語を楽しんでいただきたい。 参加作家さま(敬称略) yamori 蒔狐 小萩海 唯月湊 送水こうた 薄明一座 壱(主催創作名義)
MORE -
ThemaZINE『咲くも散るもまた美し』
10%OFF ¥990
10%OFF
桜の季節にぴったりな作品を編集した本です。 購入者様全員にしおりが付属します。 ■掲載作品 「桜の樹の下には」梶井基次郎 「学校の桜の木」小川未明 「里の春、山の春」新美南吉 「桜の森の満開の下」坂口安吾 「化桜ー『面生』よりー」壱 ■カバー紙について クラフト紙 ■仕様 A6サイズ 108ページ ■付属 紙出の寄紙細工しおり×1
MORE